★【文例集付】知らないから落ちる面接の4点減点法

ファイナンシャルプランナーのいろいろ

更新日:

ファイナンシャルプランナーになるには、二通りの方法がある。

 

一つは金融関係の企業に就職し、そこでFP業務を行う方法で、もう一つは独立開業して、自分でお客を開拓する方法だ。

 

前者を「企業FP」と呼び、後者を「独立FP」と呼ぶ。

 

企業に帰属するファイナンシャルプランナーは、自分の属する金融機関での業績を上げるために存在していて簡単に言うと、金融機関のセールスマン的なポジションだ。

 

銀行所属のファイナンシャルプランナーは、定期預金や住宅ローン・教育ローンなどを中心に考える。

 

証券会社のファイナンシャルプランナーは、投資ファンドや株式投資を中心に、資金計画を考えると言ったイメージだろう。

 

生命保険会社のファイナンシャルプランナーは、保険を中心に投資を考えるだろうし、不動産関係の企業のファイナンシャルプランナーなら、土地購入などを勧めるだろうし、企業によって様々だ。

 


ファイナンシャルプランナーは、毎年研修が必要

一方、独立開業しているファイナンシャルプランナーは、特定の企業に属していないため、比較的中立的にプランを立てることができるとされている。

 

が、その分、様々な企業の投資プランに詳しくなく、自分の得意な分野に偏ったアドバイスをされると言うことも起こっているらしい。

 

得手不得手は誰にでもあるわけだが、普段から勉強している人と勉強していない人の差が出てしまうわけだ。

 

だからファイナンシャルプランナーとして仕事を続けるには、毎年のように研修を受ける必要がある。

 

金融商品というのは毎年のように新しい商品が誕生するし、法律もドンドン変わるから、常に新しい知識を得て、金融商品に精通している必要がある。

 

日本FP協会や金財(きんざい、金融財政事情研究会)では、日頃からそう言う研修を開催しているので、独立開業でやっていくとしても、勉強は怠るべきではないだろう。

 

★デパート店員からファイナンシャルプランナーになって大成功!ファイナンシャルプランナー短期合格法

広告

就職(スマホ)

★【文例集付】知らないから落ちる面接の4点減点法


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

転職エージェント リンク

20代の転職 第二新卒の仕事探し
マイナビ転職エージェント
保育士 転職なら

Javaプログラミング講座 CodeCampGATE